• アドミニ 村回覧板

判断力を磨き、自らの責任のもと
より安心してもらえる仕事を提供する

皆様に支えていただき、多くの管理物件を預からせていただいておりますアドミニですが、得意分野はまだまだあります。その一つがクリニックなどの設計・施工。今回お話しを聞いたのは、設計・施工の新メンバーとして2023年に入社した片岡千明さん。「自らの責任でできる仕事の範囲を増やすため、もっと経験を積んでいきたい」と、向上心にあふれる片岡さんの仕事内容や目標を紹介します。

工務部 片岡 千明

担当しているお仕事の内容を教えてください

 改装工事・お困りごと解決のレスキュー・修繕など、工事全般を担当する工務部で、主にクリニックや薬局の設計・施工に携わっています。設計段階では畑本、施工は山下と、上司とともに案件を担当することが多いですね。

 お仕事は、「こういった設備がほしい」「こんな内装にしたい」といったクライアント様のお話しをうかがうところから始まります。そのご要望はもちろん、出店に関する条例・法律も確認して盛り込みながら、設計士の資格を持つ畑本と一緒に図面を作成しています。施工が始まると、メインパートナーは山下に。見積もりのため業者さんと連絡を取り合ったり、現場をチェックして必要な対応をしています。

建築に興味を持ったのはいつですか?そして、アドミニに就職を決めた理由は?

 昔から「街」に興味がありました。そこから「街」それぞれを構成しているのは建築物だと感じるようになり、『建築物一つ一つに携わりたい』と考え始めたのです。そんな思いもあって、大学は建築学科へ進学しました。

 就職活動中、いろいろな会社を調べるなかで、ご縁があったのがアドミニです。はじめは設計で探していたのですが、アドミニでは設計と施工、同時に携われると知りました。そこで、『図面やデザインだけできればいいかな』という思いが、『実際にその図面が実現していく過程も体感できたほうが、それはいいだろうな』という思いに変わりました。また、アドミニはマンション管理を主な業務としているため、管理の立場から提案ができるという点も入社の決め手となりました。

 設計と施工とで部署が分かれている会社もあると聞きます。その一方で、どちらにも関わるアドミニは、設計・施工間の連携が強く、スピード感のある進行が持ち味です。これは、アドミニの特色だと言えるのではないでしょうか。

大変だったこと、楽しいこともお聞かせください

 クリニックや薬局の案件を4つ、同時に進めた時期がありました。その時のスピード感は、ちょっと大変でしたね。工事中に業者さんから、「ここはどうなってますか」との問い合わせがあったとします。クライアント様のご判断が必要であれば、確認してすぐ業者さんに折り返す、というように、とにかく連絡事項・確認事項が多くて大変でした。楽しいのは、内装を決めている時です。使い勝手をふまえて配置を考えたり、壁紙などのインテリアを決めていったり。工事が進んで図面が形になってくると、『クライアント様はこういう世界観を求めていらっしゃったのだな』とわかる。そういった瞬間に、楽しさを感じます。

入社から1年が経ちますが、「成長したな」と思うことはありますか?

 気づけるポイントが多くなったのが、成長かなと思います。入社から間もないころ、勉強として現場を見学させてもらったのですが、その時はまだ『工事が進んでいるな』くらいの感想しか出てきませんでした。実際に施工に携わるようになってから、工事が進んでいくなかで、ちょっとずつですが見るべき点に気づけるようになってきています。

 例えば以前の現場で、想定していたルートに空調配管の施工ができなかったことがありました。このような施工段階でのイレギュラーも実は多いのです。新築工事ではないため、既設の躯体を考慮しながらの工事になります。配管が露出しないよう、図面を変更する必要がありました。そこで、現場からすぐに上司の山下に連絡。壁を作る位置を調整して、配管を隠す工事を行いました。気づくのが遅れて対応が後手になれば、スケジュールにも影響してしまいます。そういった危険を回避する意味でも、気づける部分が増えてきたのは成長の一つかと思います。

最後に、これからの目標を教えてください

 判断力を養って、自分の責任で設計・施工を進められるようになりたいです。気づけるポイントは増えてきましたが、気づきをもとに何を判断し、どう指示を出せばよいかが私にはまだ分からない。畑本や山下なら、軌道修正したあとの状態まで予想したうえで業者さんに指示を出します。また、ご希望と予算とのすり合わせなど、クライアント様との折衝は上司にしてもらっています。そういった場面で自信を持って判断・発言し、クライアント様が安心して任せてくれるような存在になっていきたいなと思います。こうした力を身につけるためにも、これからもっと経験を積んでいきます。